プログラミング 安心してスクールで過ごせるコミュニケーション 緊急事態宣言を2か月あまり休講していたプログラミングスクールもようやく開講し1か月たちました。久しぶりの授業の中で話かける内容はコロナに関係する話題も多くあります。 ただ、これまでもお話が好きな子、静かな子、どの子どもも自分らしく安... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング 意欲を継続させるコミュニケーション 私たちプログラミングスクールの講師は子どもたちと関わるうえで常に気になることがあります。それは、声かけやフォローのタイミングです。 私たちのスクールでは、プログラミングスキルをあげることだけが目的ではなく、自分でできることなら、自発... 2022.01.12 プログラミング子ども向け
プログラミング ほしい結果に導くには未来を先取りすること コロナ感染・拡大防止のための外出自粛を要請されているいま、 「今日の行動が未来を作る」 という言葉をしみじみかみしめています。 ウイルスは人を介して広がっていくため、これ以上感染・拡大をさせないようにするには人の行動を制... 2022.01.12 プログラミング子ども向け
プログラミング プログラミングスクールの講師になるということ 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため土日のスクールは休講しています。 諸外国では「不要不急でない仕事はお休みしてください」といったメッセージも発信されている中、自分の仕事ははたして不要不急だろうか? と考えたりもしました。 ... 2022.01.12 プログラミング子ども向け
プログラミング プログラミングで子どもたちとともに輝く存在、スターになる はじめまして。ひふみんです。私は4年前から子ども向けプログラミングスクールの講師をしています。 日々子どもたちと関わる中での出来事は大人同士のコミュニケーションや自身のライフスタイルにも活用できることあると実感しました。 そこ... 2022.01.12 プログラミング子ども向け
つぶやき 愛でたいブログ<別館>はじめました! 愛でたいライフをご覧いただきありがとうございます。 このブログは、わたしの周りの愛するもの、できごとをまとめて書き綴っているサイトです。 アロマやおうちごはんに特化したブログがあるのですが どうしても、もっといろいろな愛... 2022.01.11 つぶやき