プログラミング 子ども向けプログラミングスクールで身につく4つのチカラとは? 私たちのスクールでは4月開講クラスの受け入れに向けて、3月に入ってから毎日のように入学ご希望者への体験や説明会を行っていました。 コロナ禍で東京は2021年4月25日から3度目の緊急事態宣言も発令されましたが、学校は通常通りというこ... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング しっかり、ちゃんとの説明が必要なこともある 3月はプログラミングスクールの講師にとっては多忙な時期で、また今回は子どもたちにもチャレンジしてもらうことが多くあり、期日を意識して取り組んでもらいたいことが多くありました。 そのため日々授業の中で「ちゃんとやろうよ!」「しっかり書... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
パソコン 小中学生の今こそタイピングスキルを身につけておこう ここのところ、プログラミングスクールの子どもたちと話をしているとタブレットやノートパソコンをもらったよ~という話が耳に入ってきており、以前から言われていたGIGAスクール構想の実現に向けてやっと動きだしたのかな?と感じております。 ... 2022.01.17 パソコン子ども向け
オンライン Zoomを使ったオンラインで必要なスキル4つ! 昨今、学校だけでなくさまざまなイベントや習い事はオンラインで開催することが当たり前になってきています。 先日私が勤めていうる子ども向けプログラミングスクールでも、オンライン授業希望の保護者とオンラインで授業の準備を行いました。ところ... 2022.01.17 オンラインパソコン
オンライン オンライン授業の前に準備したい5つのチェックポイントとは? 2020年年明けの頃、スクールがある街でコロナに集団で感染する事例があったとニュースにはなっていました。ですがこれほどまでのコロナ禍を想像することはなく、毎年同じような授業ができるのだと思っていました。 しかし3月末からの約2か月の... 2022.01.17 オンラインパソコン
プログラミング 子どもに話を聞いてもらうために必要なこと3つ 私が講師をしているプログラミングスクールではひとつのクラスに様々な年齢や性格、性別の子どもがいます。 年齢が大きくなるほどできることも増えてはきますが、必ずしも「大きくなったから〇〇ができるようになる」とも限りません。 今回の... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング プログラミングでオリジナルのアイデアを生み出すコツとは? 私が勤めているプログラミングスクールではオリジナルのプログラム作品に取りかかる授業があります。 この時にたいていの子どもは自分が思いつくままのゲーム展開やストーリーを考えて企画書を書き、プログラムに取り掛かっていくのですが… ... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング 分かったフリをしている子にどう接したらよいか あるクラスの男の子について、少し前から私たちプログラミングスクールのスタッフの間で「どうしたらいいかな?」と気にかけていたことがあります。 それはその男の子が何かを学んだあとに「分かったフリ」をしているように見えていたことです。 ... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング 子どもに注意をするとき気をつけたいこと みなさんは人に注意をしなければならない時、どんなことを意識されているのでしょうか? 先日のこと「先生、あのね、僕いまエレベーターから走ってきたの~」と話かけてきました。 わたしは「そうなんだ。ひとにぶつかっちゃうかもしれないか... 2022.01.17 プログラミング子ども向け
プログラミング 頭の中のイメージを言語化するには スクールではプログラミングの前に企画書や設計書を書き、それに基づいて作成していきます。 この設計書を書くということについて、スラスラ書ける子もいれば、子どもそれぞれにハードルがあったりします。 わたし自身も仕事の週報などで必要... 2022.01.17 プログラミング子ども向け